最近ダウンロードしたテンション上がる図鑑系iPhone/iPadアプリ3つ
この記事は約5分ぐらいで読めます

2連続でアプリの話題になっちゃいましたが、たまにはいいでしょうw
私は基本的にwebサービス・アプリが好きなんですけど、iPhoneとiPadを手にしている今、使わないわけにはいかないですよね。
実用的なアプリやゲームなんかもインストールしてはいるんですけど、今回は単純に欲しい!と思ってダウンロードした図鑑アプリを紹介します。
e国宝

e国宝タイトル画面
e国宝ですよw 何となく懐かしさを禁じ得ないネーミングですが、言わんとすることは良く分かります。
全国4か所の国立博物館に所蔵されている国宝を大きな写真で収めており、その一つ一つの解説までついています。
で、実はe国宝はwebサイトがあるのでそっちも興味があったら見てみてください。

e国宝カテゴリー選択
カテゴリーは絵画・書跡、彫刻、建築、金工、刀剣、陶磁、漆工、考古、歴史資料、そして法隆寺の献納宝物とあります。

刀剣カテゴリーの「無銘 正宗」
一つ一つ宝物の拡大写真が見られ、その所蔵場所等、詳細情報も調べられます。これ、海外バージョンとかないんですかね…!

ズームしたり情報を出したり出来る
iPhone、iPad兼用アプリです。ダウンロードは以下から。無料です!
元素図鑑

元素図鑑タイトル画面
元素を図鑑にしたもの。この並んでいる雰囲気でもう超面白そう。

元素図鑑元素選択
形がないものも多いのでイメージになってしまってるものも多いですが…人の顔のやつとかiPadで見るとちょっと怖いw

Fe(鉄)の基本情報
鉄を見てみます。ビジュアルはらしさをイメージしたものになっています。

Fe(鉄)の詳細情報
一日一個づつ眺めていれば相当詳しくなれそうですね。
http://www.sogensha.co.jp/special/TheElements/
ダウンロードは以下に。これは他のバージョンだとわからないですが、とりあえずこの日本語バージョンはiPad専用アプリです。お値段は1200円とちょっと高め。
元素図鑑: The Elements in Japanese
寿司ネタ図鑑

寿司ネタ図鑑
ちょっと上記二つとは毛色が違いますねw これは小学館がリリースしているというアプリです。

鮪(マグロ)の情報
お寿司を食べに行く前に見ていったりするとテンションがいい感じに上がっておなか空いてきますw まあ、書いてあるネタがなくて悲しい時もあるんですけど…w
iPhone専用アプリで、ダウンロードは以下から。450円です。2、3皿食べた方がいいと感じるかもしれませんねw
終わりに
アプリには図鑑カテゴリーがあるので、他にもすごいのはたくさんありそう。私はたまたま存在を知ったものだけダウンロードしてますけど、探しに行ってみるのもいいかもしれないですね!★