[webサービス]2012年7月リリースされた(話題になった)webコンテンツまとめ
この記事は約33分ぐらいで読めます
細かい性質などは気にせず、webで完結する、遊びやコミュニケーション、便利なサービス、ツールなどを集めています。必ずしもwebcre8自身が使える、と思ったものとは限りませんが、まずはこうして存在を知ってもらうこと、webcre8自身の学習のためまとめています。基本的に日本語で利用できるもの限定です。iphoneアプリ等のモバイル端末専用サービスは今のところチェックから外しています。
2012年7月のwebサービス総括
今月ちょっと数が多いので、さらっと行きます!一つ一つについてはそんなにコメントしませんよ!…しません多分…w
コンテンツ・マーケティング
最近と言うか、昔からあるんですけど、特に最近このコーナーでも『コンテンツ・マーケティング』と分類されるべきものが多くなってきました。ものによってはかなりあざとくなったりしますけど、どちらかと言うとこのシリーズ自体はあくまで新しく公開されたwebコンテンツを取り扱うものであり、それの属する母体がなんだ、と言うようなことに関しては置いておく、というスタンスです。
で、webcre8はこの動き自体はすごく面白いなーと思っています。面白い、便利だと思われることがそのままビジネスの利益に繋がる、とってもよいことですよね。
世の中、人や社会への貢献が正当に評価されないことが少なくないです。ルールと言うものは画一的にならざるを得ないので、小さく見ると実際に人の役に立ったり社会に貢献する事よりも、ルールやインセンティブの評価基準に沿ったことをしていた方が利益や評価につながったりしてしまうんですね。これらはまあ、仕方のないことではあります。
webの世界で言えばこれに当たる典型的なものが昔のSEOです。サイトを便利にしようと思うと評価が低くなってしまったり、不便なものを作ることがペナルティを受けず逆に評価されたりしていたんですね。最近はそのアルゴリズムの精度が上がることで、抜け道を探すことよりまともに役立つものを作る方が近道かつ利益が上がるようになってきています(少なくともそうだと考える人が増えてきました)。
この感じで、世の流れが「人に役立つことをすれば利益が出る」みたいに単純化されるとすごくいいなーと思います。良い人は普通に良いことをする。卑怯な人も打算的な人も、利益のために良いことをし、利益のために礼を尽くす。何のためであっても、それがポジティブな活動に繋がるならいいじゃないですか。
いや、もちろんことはそう単純ではないのもわかってますけどね…。これはあくまで『小さく』見た場合の話であることを付け加えておきます。
制作系のサービス
Qrefy
- ジャンル:web制作
- 種別:リファレンスサイト
Qrefyは、見やすさにこだわり、日本語でjQueryの各機能を解説するweb制作に関するリファレンスサイトです。
jQueryの日本語リファレンスと言えば私がweb制作でよく使うサイト47+α 作業ごとリストでも紹介した「jQuery 日本語リファレンス」があるわけですが、1.4当時から更新が停まっています。制作者の言う通り、誰もが作って欲しかったサイトでしょう。
cui-about.me
- ジャンル:プログラマ
- 種別:プロフィールサイト
cui-about.meは、CUIでデータを書き込んだり読んだりダウンロードできるプログラマ向けのプロフィールサイトです。
CUIとは文字のみ、つまりコマンドラインで操作するインタフェースの事で、このサイトには通常のマウスなどで操作できるGUI的要素が一つもありません。コマンドライン(黒い画面ってやつですね)で操作するわけで、一応「http://cui-about.me/users/」等とURLを入力すれば登録ユーザを確認したりは出来ますw
CUI版のabout.meと言う事なんですが…普通の人はTOPページより先に進むことが出来ないでしょう…なんかハンター試験の様なとてつもない(意図的な)間口の狭さを感じましたwちょっとかっこいいw
webcre8自身そんなにこっち方面に詳しくないので、間違ったこと書いてたら指摘ください…w
HTML5 Elements Quiz
- ジャンル:web制作
- 種別:ゲームサイト
http://thehtml5quiz.com/
HTML5 Elements Quizは、時間制限内にHTML5の108のエレメントを答えるweb制作に関するゲームサイトです。
@___shiro_ さんのかちびと.netの記事で知りました。HTML5好きなので挑戦しましたが、全然出てこない…w インクリメンタルに助けられても全然でした。この状況を打破するべく勉強しているんですが、これについては企画を考え中ですw
英語ですがさっくりプレイできます★
Assistance for Color Generation
- ジャンル:web制作
- 種別:コードジェネレータ
Assistance for Color Generationは、ユニバーサルデザインを意識したCSS3のコードを生成するweb制作の為のコードジェネレータです。
なんと日立が制作したCSSジェネレータです。ユニバーサルデザインを意識したよりプロフェッショナルなジェネレータであり、区切り線、ボタン、プルダウン等の良く使われるUI要素ごとにスタイル例がデフォルトで入っており、そこからカスタマイズして行くことが出来ます。下のプレビューには通常と違った色覚を持つ人から見た場合どう見えるかのシミュレーションも表示でき、アクセシビリティに配慮したデザインが出来ます。
書いたコードも保存しておくことが出来、非常にしっかりした機能を備えているなーという印象です。ガッツリ使っている人がいたら感想を聞いてみたいですね…。
ComingSooners
- ジャンル:web制作
- 種別:webサービス
ComingSoonersは、webサイトの事前登録用サイトを作成し、登録者にメールで情報を発信できるweb制作に関するwebサービスです。
RECRUITからリリースされたサービスです。最近RECRUITのサービスは結構気になってます。2012年4月のwebサービス・コンテンツまとめ56(後編27)で紹介したhat.ioもRECRUITでしたねー。
ここではまず公開前のサービスについてのプロモーションページを作成します。ユーザはそれを見て使いたいと思えばメールアドレスを登録します。告知はそれを通して、一番意欲の高いユーザに真っ先に情報を伝えられるという事ですね。
147 Colors
- ジャンル:webデザイン
- 種別:webコンテンツサイト
147 Colorsは、CSSで指定できる147の色と名前を見ることが出来る色に関するwebコンテンツサイトです。
非常にシンプルなサイトですけど、見せ方が面白いとコンテンツとして成り立つという好例ですね。
Learning IE8
- ジャンル:web制作
- 種別:情報サイト
Learning IE8は、web制作における最低対応環境がIE8からになった場合何が出来るかを確認できるweb制作に関する情報サイトです。
webcre8もぼちぼちそんなに嫌いではなかったIE6,IE7対応がどうでもよくなってきてしまったので結構気にしてます。
LIGLIS
- ジャンル:webマーケティング
- 種別:プロモーションサイト
LIGLISは、リスティング広告を利用したい事業者の代行を行うwebマーケティングサービスのプロモーションサイトです。
最近よくブログ等で面白いエントリーを見かける制作会社、株式会社LIGさんの仕掛けるサービスです。いやー、サイトの作りがホントにキレイなんですよね。
どのくらいの成約があるのかひっじょーに気になりますw
KOTODAMA
- ジャンル:制作
- 種別:オファーサービス
KOTODAMAは、サイトやサービス、会社の名前などを少額で専門のスタッフが考えてくれる制作に関するオファーサービスです。
KAYACさんのサービスですね。個人的には名前って自分で付けたいと思いますが、人が「おっ」と思うものを提案してくれたりってありますよね。
Liveweave
- ジャンル:web制作
- 種別:webツール
Liveweaveは、HTML5、CSS3、JavaScriptがリアルタイムプレビューできるweb制作のためのwebツールです。
オンラインエディタです。いろんなJSライブラリも機能で仕込むことができます。webcre8は頻繁にJSFIDDLEを使っていますが、これはそういうコード貼り付けやレビューに使うというよりがっつりとしたエディタ、といった感じですね。
Creatty
- ジャンル:制作
- 種別:サイト作成サービス
Creattyは、手軽に自分の作った作品を公開し、イベント等の案内も出来る制作のためのサイト作成サービスです。
自分の作品を手軽に展示し、ギャラリー的なもの、プロフィールページなどが作れます。オススメなのは立体造形やインスタレーションなどを公開するやり方ですね。あとはフリーの画像なんかもいいと思います。デジタルデータの販売物(画像自体が作品である場合)だと容易にコピーされてしまいますし、そういうのは違う方法がよさそう。
情報系のサービス
Medal Count
- ジャンル:スポーツ
- 種別:情報サイト
Medal Counthは、現在のオリンピックでの各国のメダルの獲得状況等が確認できるスポーツに関する情報サイトです。
英語のサイトですけどまあ見た感じで知りたいことはわかりますね。日本はメダル38個で11位でした。
cylab
- ジャンル:ビジネス
- 種別:情報ブログ
cylabは、株式会社サイゾーのメディア運営ビジネスのノウハウを共有するビジネスに関する情報ブログです。
Applogue
- ジャンル:スマートフォン
- 種別:レビューサイト
Applogueは、iPhoneアプリを実際に使ってみた動画でレビューして紹介するスマートフォンに関するレビューサイトです。
動画で説明しないとわからないような変わったアプリを女性が動画で使って説明してくれるというコンテンツ。コンテンツ自体、殆ど動画のみで成立しており、あとはアプリのリンクとちょっとした解説文のみ。サイトもキレイですし、面白いと思います。あとはこれをどんどん作っていけるのか、と言うところですね。
Qonversations
- ジャンル:文化
- 種別:インタビューサイト
Qonversationsは、インタビューする人される人をメインに扱い、幅広いジャンルの話題を提供する文化に関するインタビューサイトです。
売り文句の通り、インタビューする人には漫画家、デザイナ、写真家…インタビューされる人にはダンサー、映画作家、バービーコレクター等、一風変わった職業(?)の人たちが並んでいます。
コンテンツを見せる表現もなんだか変わっています。webcre8は素直に面白いなと思いましたが、皆さんはどうでしょうか。
ネットショップニュースなう!
- ジャンル:EC
- 種別:情報サイト
ネットショップニュースなう!は、ネットショップを経営するにあたって必要な情報のニュースを書いていくECに関する情報サイトです。
@4_5matworks さん運営。ネットショップ運営に関する情報をまとめてくれています。このサイトはブログ形式ではあるんですが、特化したコンテンツはこのシリーズで紹介させてもらったりしてます。
生活(楽しむ)系のサービス
日本すっぴん協会
- ジャンル:生活
- 種別:情報サイト
日本すっぴん協会は、女性のすっぴんを磨く日本すっぴん協会の公式サイトである生活に関する情報サイトです。
世の女性がどのように美しくあることに取り組んでいるのかをインタビューしているサイトですね。男性にはわからない努力を女性はしているわけで、コンテンツ内容的にも女性向けだと思います。ただ、イメージ写真の様な雰囲気はどっちかと言うと男性向けになっちゃうような気もしますね。情報としては、リアルな感じが欲しいのではないかなと。わかんないですけどw
Pripic
- ジャンル:写真
- 種別:注文販売サービス
Pripicは、Instagramにある写真16枚でぷっくりしたステッカーを制作してくれる写真に関する注文販売サービスです。
Instagramのアカウントがなきゃ作れませんけど、まあユーザはいっぱいいますしね。ぷっくりした質感は樹脂を使っているようです。
9cool
- ジャンル:モノ
- 種別:投稿サイト
9Coolは、自分のお気に入りの商品を9個までまとめたリストにして共有するモノに関する投稿サイトです。
登録者が何らかのコンセプトで商品を最大9個まで紹介出来ます。最初は確かAmazonのアフィリエイトコードが自分で設定できなかったような…(違ったらすみません)今はユーザが自分のコードで紹介出来るみたいです。
あとトップからはログインしないとコンテンツを見れなくなったのはちょっと残念…個人的には最新のコンテンツだけでもログインしないでも見れないと入りにくいと思うんですよね。
生活(便利・実用)系のサービス
Box to You
- ジャンル:販売
- 種別:定期販売サービス
Box to Youは、友人や憧れの人がセレクトする品物を定期購入できる販売に関するwebプラットフォームです。
Grow!を運営するGrow! Inc.さんの新サービス。色々運営していく感じなんですね。
今まで定期販売サービスは以前[webサービス]2012年3月リリースされた(話題になった)webコンテンツまとめでも紹介したLivertyさんの俺メゾン等、プラットフォームを謳いつつも基本的に強力な個人の提供するサービス、と言う向きが強かったです。他に個人の魅力以外にも定期販売を促す力があるとすれば、それは専門性ですね。
これから一般にも有名な人物の参加があれば強く利用者に訴求もできると思いますし、面白いと思います。
HATCH
- ジャンル:生活
- 種別:定期販売サービス
HATCHは、国内の様々なジャンルの専門家がオススメなものを毎月8日に届けてくれる生活に関する定期販売サービスです。
同じく定期販売サービスの新しいサービスです。だんだん増えてきていますね!
bemool
- ジャンル:ファッション
- 種別:オファーサービス
bemoolは、おしゃれに詳しいスタイリストが予算に応じて選んだ服を買ってきて配送してくれるファッションに関するオファーサイトです。
ぱっと見ネタ的な感じかと思ってしまいましたが、逆にかなり手間暇のかかっているサービスのようで、むしろ採算は合うのかな?と感じてしまうようなサービスです。お母さんに買ってきてもらう、のアッパーバージョンみたい感じですかね。なんかアドバイス的なこととかあるとなおいいかなーとか思ったりしますw
ビジネス・業務系のサービス
ZEROSTORE
- ジャンル:EC
- 種別:ホームページ作成サービス
ZEROSTOREは、テンプレートを選んで誰でも簡単にタダでECサイトを作ることが出来るECに関するホームページ作成サービスです。
これすごいですねぇ。導入事例とか見てみたい。機能追加に関しては有料になってますが、無料でもそれなりの機能を備えているようですし、最初はこれで始めて、物足りなくなった場合は多分そのままココの有料サービスを使いますよね。すごい。
Paberish
- ジャンル:ビジネス
- 種別:webサービス
Paberishは、専門知識を文章にして一定のニーズがあったものをアプリ内で販売できるビジネスに関するwebサービスです。
KAYACさんのサービスです。出版の形を変えていくようなアイディアのサービスですね。まだ公開前で、現在は執筆者を募集している段階のようです。非常に面白いと思うのは、読みたい人の投票が集まったら公開されると言う部分。近いことを考えていたんですが、このシステムは色々おもしろいことができるんじゃないかなーと思ってます。
ソーシャル系のサービス
@gotidesu
- ジャンル:食
- 種別:Twitter関連サービス
http://gotidesu.com/
@gotidesuは、ツイッタアカウントにメンションすることで食べたものを記録することができる食に関するTwitter関連サービスです。
U-NOTE
- ジャンル:学習
- 種別:投稿サイト
U-NOTEは、ちょっとしたメモを取り、それを共有したり他の人のメモを見ることができる学習に関する投稿サイトです。
見たところ、すごく断片的な書き込みが集まっていて本当にメモ、ノートと言った向きです。結構ブログに書くことって完成された文章にすることを目指すんですが、さらっと書きたい時もありますよね。
逆に、さらっと書いたことを読めるのも面白かったりします。どちらかと言うと読む人が読みに来るイメージかも。
ネタ・ゲーム系のサービス
オカンのおせっかい転職診断
- ジャンル:ネタ
- 種別:診断コンテンツ
オカンのおせっかい転職診断は、ランダムな質問に答えることで適職がわかるネタ的な診断コンテンツです。
バーグハンバーグバーグさんと転職サイトDODAの制作した実験的なコンテンツ、と言う事です。
内容はわりと、と言うかかなり適当ですw 真剣な診断を受けたい人は~という流れで本サイトであるDODAへと連れて行ってくれます。
結果発表だけ地獄のミサワなのも何なんだろう…w
Let me google that for you
- ジャンル:検索
- 種別:webサービス
Let me google that for youは、検索してわからないことがわかるという事をパソコン初心者に教える検索のためのwebサービスです。
検索語を入力窓に入力して検索を押すと、URLが発行されます。それを質問してきた相手に渡すと…アクセスしたら、そのワードを検索する動作と結果を相手に見せられます。これは面白いですねw
YOMIKATA
- ジャンル:ネタ
- 種別:投稿サイト
YOMIKATAは、英単語や言葉を日本人の発音でなんと読むかをカタカナで決めることが出来るネタ的な投稿サイトです。
色んな人に言及されかなり話題になったサービスです。アイディアが面白く、ネタ的な側面から投票にも特にログインを求めていない辺りもなかなか素晴らしいと思いました。殆どの場合厳正な結果を求めているわけでもなさそうですしね。特にweb業界の人が好きそうなネタです。
読み方の入力は10文字以内にしてくださいって蹴られるんですけど(インターネットエクスプローラって書けずに困りましたw)、なんか入力できてる人もいて、謎です…。
レバ刺し
- ジャンル:時事ネタ
- 種別:ネタコンテンツサイト
レバ刺しは、2012年6月を持って禁止になってしまったレバ刺しを悼む時事ネタに関するネタコンテンツです。
なんというか、懐かしい香りのするサイトですねw ちなみにFlashです。しかしこれの為にドメインも取ってるのか…レバ刺しが復活したときドメインを売る予定とかなのかなw
突然の死ジェネレータ
- ジャンル:Twitter
- 種別:ネタコンテンツ
http://starwing.net/suddenly_death.html
突然の死ジェネレータは、「突然の死」のように好きな言葉を吹き出しで囲んだテキストを生成するTwitterに関するネタコンテンツです。
webcre8はよく使ってますww Twitter上で吹き出しに囲まれたツイートをしたいとき、便利です。
つくし
- ジャンル:ネタ
- 種別:検索サービス
http://tuxurecords.sakura.ne.jp/search/
つくしは、ホームページビルダーやFrontPageなどで作られた前時代的なホームページのみを検索するネタ的な検索サービスです。
このサイトはこのドメインのまま行くんでしょうか…。ここを運営しているつくしレコーズという団体も、かなり不思議な香りです。どうして検索エンジンを作ったのか、謎です。正直ネタと分類するかどうか迷ったのですが…とりあえず面白かったのでここに。
あとどういう基準で検索結果を出しているのかも謎です。CSSファイルの有無とかかな…。
HTML5杯
- ジャンル:技術
- 種別:ゲームサイト
HTML5杯は、HTML5の技術を使ったミニゲームを提供する技術に関するゲームサイトです。
以前年末にも[webサービス]2012年1月リリースされた(話題になった)webコンテンツまとめで紹介した「おHTML5」という他のゲームサイトも公開していたKAYACさんのゲームコンテンツサイト。乗馬難しすぎなんですけど…w
Kick Ass
- ジャンル:ネタ
- 種別:配布サイト
Kick Assは、webページ上のエレメントをシューティングゲームのように破壊できるブックマークレットを配布するネタのブックマークレット配布サイトです。
単なるブックマークレット配布サイトなのにこの世界観の徹底ぶり…w おそらく弾が当たるとブロック要素を消す、みたいな動きをしてると思うのですが、実際にページ上のエレメントを壊し尽くすとちゃんとクリアになったり、ハイスコアを表示できたり、作りこみっぷりが凄いです。
リアルコミュニケーション系のサービス
ココナラ
- ジャンル:生活
- 種別:webプラットフォーム
ココナラは、あなたの出来ることや知っていることを500円でもとめるひとに売ることが出来る生活に関するwebプラットフォームです。
5$で雑用を請け負うことが出来るvitesというサービスがありましたが、それの円バージョンですね。こっちの方が仕事をする側にお得感ありますねw
ぱっと見、ちょっとしたイラストを書く依頼なんかがそこそこ利用されているようです。占いやグルメ、あとはオススメの本や映画を紹介するなんてのもありますね。7月ごろは妙にweb制作関係の提案が多かった気がしますけど、どうなったんでしょうか。
ちなみにこちらのデザインはArchの@kanako29さんが担当されたものです。
プロモーションコンテンツ
絶対領域広告
- ジャンル:広告
- 種別:プロモーションサービス
絶対領域広告は、18歳以上の女性ならだれでも太腿に広告シールを貼ることで広告費がもらえる広告に関するプロモーションサービスです。
うーん、必ずこういうのは出てくると思ってましたがw TOPの写真のモデルには@mamipekoさんが参加されているみたいです。
こちらの勘違いで、まみぺこさんはサイトTOPに使われているわけではないとのご指摘を頂きました。不正確な情報ですみませんでした。
「単なる太ももだったら絶対領域じゃないじゃん」というようなツッコミも飛び交ってましたが、まあ、その辺はサービスが成立するかどうか(ファッションを限定してしまい、参加者が揃わなくなる)とコンセプトの間の判断なのでしょうね。
魂チェックイン
- ジャンル:ソーシャルメディア
- 種別:プロモーションサイト
http://tamashiicheckin.jp/
魂チェックインは、行きたい場所に気持ちだけでも行ったことにしてチェックインできるソーシャルメディアに関するプロモーションサービスです。
WOWOWの行う「うちFES2012」というキャンペーンのプロモーションサイトの様です。現場には行けないけど家でイベントを鑑賞しつつ、気持ちは現場に…というコンセプトです。なんかもうちょっと付加的な要素があれば…という印象です。
Web Lab
- ジャンル:技術
- 種別:webコンテンツサイト
Web Labは、Googleの提供するwebの最新技術を駆使したコンテンツを紹介する技術に関するwebコンテンツサイトです。
Google Glassとか、訳の分かんないレベルの先進技術を開発してくれるGoogleですが、このサイトで紹介している技術も、「へー、こんなことできるんだ!」って感じのものです。webカメラを通して写した自分の顔を、ロボットが似顔絵にしてくれるSKETCHBOTSなんかはお、凄そうだと分かります。
基本的にインスタレーションと言う形で展示されているもので、アート的側面が強いみたいですね。それにしてもサイトが重い…w
終わりに
いかがだったでしょうか。気になるサービスは見つかりましたか?結局言葉が増えてしまいましたね…w