WEBCRE8.jpウェブクリ8.jp

webデザイナーによる、デザインとwebを楽しむ情報ブログ

考える。

WEBCRE8.jpによるweb制作やデザインについての考察を
書き綴っていくカテゴリです。

[web制作]約2年間ブログを続けて得たもの、失ったもの

この記事は約8分ぐらいで読めます

技術と発想を駆使して生まれた成果への憧れ
もうすぐWEBCRE8.jpも運営を始めて2年になります。普段私は周りの制作者にもブログを勧めていますが、それをやることで実際に私が得たものを挙げてみます。

ここに書くことは私がブログを運営して実際に得たものです。これらのものは一介のweb担では得られなかったでしょうし、今も私がブログを書くモチベーションになっています。

また、HTML5KARUTA等の他のコンテンツ作成で得られたものや、Twitter単体で得られたものは極力除きます。あくまで誰もがブログを始めた場合にも得られそうなもの、ということです。まあTwitterはなくてはならない存在ですが。

ブログをどう始めたらいいか分からない人へ。目的とテーマ – WEBCRE8.jp

ちなみにこのような記事も書いています。これはブログを書くことのスタート地点について書いた記事です。

自分のメディア

メディアと言うほどのものではまだありませんが、私がブログという存在に一番求めているものはこの自分で自分の宣伝が出来るようになるという事です

TwitterでもFacebookでもそれ自体は出来るのですが、やはりたまたま目に触れる情報より、検索されて求められて見られた場合の方が受け取る側もその情報を望んでいる可能性が高いわけです。

これにより私自身の宣伝だけではなく、私が良いと思った、好きなものや知っている人の作ったプロダクト等の宣伝にも一役買う事が出来ます。今まで私はweb等を通して様々な情報を得てきていています。こうしたことはwebやその中で知り合った人から受けた恩を返すことが出来る良い方法だと思います。

[ブログ]webから得たものをwebに返すということ – WEBCRE8.jp

活動の認知

私がどのような活動を行っているのか、周囲に認知してもらえます。これは大きな意味でのブランディングとも言えます。

私はweb制作者として経験も浅いですし、私が考えていることを素直に書いたり制作物をアップすれば極端な話し程度が知れてしまう事も当然あります。でも、基本的には記事には出来ること、知っていることが書かれていくので、自分を大きく見せることは出来なくても、少なくとも自分が出来ることは伝わりますよね(ハッタリを利かせたいというのであれば話しは別ですが)。自分の考えていることを発信する事で共感が得られたりすることもあります。

もっとブログが増え、もっともっとwebにおける発言が増えていい理由 – WEBCRE8.jp

横のつながり

私の様に何をやっているか、何に興味があるかを大きく知ってもらう事で、それ以外の活動もしやすくなると思います。WEBCRE8.jpがなければ私はHTML5KARUTAを思いついても実現させることが出来なかったでしょうし、コワーキングスペースの皆さんやスタッフをやってくれたみなさんも協力しようとは思わなかったかもしれません。

ブログをやることによって、同じ分野に取り組む制作者と話がしやすくなります。この繋がりは閉鎖的な企業に勤める者にとってはかなりありがたいことのはずです。

Twitterのおかげでもあるにはあるのですが、web上で情報を共有したり誰かの疑問を解決できたりするということは、やはりブログで取り扱ってきたテーマが多くなります。自信を持って人にアドバイスが出来るのは既に学習し尽くした分野だからですが、その中には記事にするというモチベーションなくして学習を続けられなかったであろうテーマも結構ありますw

収益・知人や企業からの物品の提供

アフィリエイトの収入、アドセンス、純広告からの副収入が多少あります。運営を続けるほどこれは大きくなっていますし、私は今後webサービスの運営なども広告収入によって行いたいと思っているので、この辺のことに慣れておくことも非常に重要だったなと感じました。

それに、私のブログや活動に興味を持ってくれた知人や企業から技術系の本を頂くことも増えました。これについては残らず書評記事を書かせて頂きますが…くださった皆さん遅くなってしまって申し訳ないです><

ブログを書くとお金が入る!本がもらえる!なんて書くとすっごい良さそうですね。実際私もそういうときブログを始めて良かったと感じます。

あと、良いものを紹介するとそれによるアフィリエイトで商品代が賄えることすらあります。これは本当に驚きました。

[レビュー]iPadキーボード難民に薦める快適カバー兼キーボード「Logicool ウルトラスリム キーボードカバー TK710」 – WEBCRE8.jp

webサイト・ブログの運営ノウハウ

制作会社で働いているとサイトの作成は行っていても、運営までは経験できないという事があるかと思います。

ブログの運営にはデザイン、サーバー・ドメイン契約、コピーライティング、マーケティング、ソーシャルメディア、ディレクション、SEO、コンテンツ制作等、webサイトの運営のあらゆるノウハウが詰まっています。ブログを運営できたからといってそれら全てのノウハウが全てのサイト運営に通用するわけではないですが、やるとやらないではそれぞれの技術への理解が違ってきますし、広く認知されているならそれを話す時の説得力も違います。

[ブログ]SEOに強い、Googleサービスで誰でも出来るコンテンツの作り方2つ – WEBCRE8.jp

アンテナが高く、確度を求める意識が強くなる

ブログのネタを探すことになるため、無意識のうちに新しい情報を求めるようになります

仕事では最新技術なんかとは無縁な仕事をしていても、記事にするために情報を探すという事が起きます。これによりどんな職場で働いていようとも最新のwebの技術と関わりを持ち続けることが出来、ある程度取り残されずに済みます。

また、さらっと聞くだけで済ませてしまいがちな情報も、記事に書くとなればある程度の裏をとったりすることになります。それについての理解も大きく変わってきます。

[web制作]今、制作会社の(特にスタッフ持ち回りの)ブログがアツい – WEBCRE8.jp

こうしたサイトの記事をチェックして常に新しい情報に取り残されないよう、あっぷあっぷしながらも頑張っていますw

ブログを始めて失ったもの

さて、失ったものはこうやって一つの項にまとめてしまいますが、上記の事はそのまま何かを失っているとも言えます。物事は同じコインの裏表、等価交換、何かを得たときは必ず何かを失っている、という事です。

メディアというレベルになると、自由さが失われます。私はまだそれほどではないですし、元々そうするつもりだったので構いませんが、書くことにも見えないルールが出来ていくことでしょう。

活動を認知されることで程度が量られ、知られなくてもいい欠点を露呈する事になるかもしれません。活動の幅も、自ずと狭まる可能性がありますね。

収益が出だすと、どうしても収益目当てでという目で見られることがあります。意見が聞きたくて挑戦的な記事を書くとPV稼ぎだと思われるかもしれませんし、宣伝のために良くもないものを推していると見られては悲しいですね。

なまじブログ運営ノウハウを得てしまったことでそれに囚われる可能性があります。特に私は技術ブログというニッチな分野で記事を書いているので、他業種のブログのPVなんか聞くと愕然としますw

情報収集がしたいあまり、インプットに躍起になって時間が失われます。また、ブログ自体にも時間がかかるため、どんどん時間を失う事になります。

終わりに

自分で言うのもなんですが私はかなり本気でブログをやっているので、こうした利益も、損失も、簡単に得られたり失えるものではないと思います。はい、簡単ではなかったです。

なので、ブログを始めるとすぐにこんなにいいことがある!なんていう風に言うつもりはないです。というのも、私は望んでこの世界に飛び込みましたが、望まない損失なしにこうした成果は得られないと思うからです。

冒頭に紹介した記事では目的に向かうためにはブログが必要だ、と書いています。それらは全てプロセスです。プロセスを楽しめる状況があって、初めて上に挙げたようなものが得られたり、損失を受け入れられたりするようになるのではないかなと思いました。

ブログをどう始めたらいいか分からない人へ。目的とテーマ – WEBCRE8.jp

で実際、私なんか、ブログを始める前なんかは本当の本当にペーペーでPhotoshopをちょっと使える程度の人間でしたが、二年やそこらブログを続けるだけでこうした成果が得られるのなら本当に安いもんだなあとか思います。

私はweb制作者にはやはりブログを勧めます。上に挙げたものをどれか一つでも、またはそれぞれを少しでも得る為に、または損失を利益と受け止められるような活動をしていこうではありませんか!